作りました。

なぜ作ったか

いろいろな自動化スクリプトを書く中で、Octokit とかで毎回実装するのは面倒だったので、標準入力だけ食わせればいい感じにやってくれるものが欲しいな、と思って作りました。

タイトル・本文だけを標準出力に書き出すスクリプトだけ書けば、それをパイプで繋げるだけで ghissue が Issue を立ててくれます。
タイトル・本文だけうまく組み立てることに集中すればよくなり、テストも楽になるでしょう。

類似ツールとしては ghi というツールがありますが、これは標準入力からタイトル・本文を指定することができないので、他のコマンドと組み合わせて使うのはやや面倒です。
また、ghi が Ruby なのに対して、ghissue は Go で実装されていてコンパイル済みのバイナリも GitHub からダウンロードできます。

使い方

アクセストークンの指定

GitHub のアクセストークンを GITHUB_ACCESS_TOKEN という環境変数で指定します。

Issue を作る

$ some_command | ghissue yuya-takeyama/test --labels Bug,Major --assignees yuya-takeyama

some_command は Issue のタイトル・本文を生成するためのコマンドです。
1 行目がタイトルになり、残りは本文になります。

--labels (-l) ではラベルを指定します。カンマ区切りで複数指定可能です。

--assignees (-a) では assignee を指定します。これもカンマ区切りで複数指定可能です。

その他

Issue を編集する機能・コメントを記入するための機能もあっていいだろうと思うものの、今のところ個人的には必要としてないので、まぁそのうち。

よければご利用ください。